たんぱく質を分解するには、酸性の消化液
でんぷん質は、アルカリ性
よって、
ステーキ+ライスは、消化液が中和してしまうため、
胃で、たんぱく質が腐敗し、でんぷん質は発酵する。
果物は、唯一、胃のなかで消化する必要が無い食べ物。空腹に食べるべし!
しかし、食べ合わせに注意が必要❗

たんぱく質を摂取するには、アミノ酸を摂取するのが合理的❗
デンプン質が発酵するって事は
ガスが溜まりやすい症状に関係ある?
ガスが溜まりやすい場合は、
不溶性食物繊維は腸管を刺激する作用があるので避けるのがおすすめ
気をつけたい食品は、
アルコール、炭酸飲料水、チョコレート、
カフェイン、乳製品、ノンカロリー・低カロリー甘味料
お腹の張りを引き起こすことがあると言われています。
そして、オナラの原因になりやすい食品としては、
豆、牛乳、ブロッコリー、キャベツ、炭酸飲料水など。
どれも、私の好物だったりする汗
余談…
牛乳は、呼吸器系を詰まらせて、鼻炎を起こしたり中耳炎を引き起こす。
と言われているそうな・・・
摂取量とか、諸説あるから、どう解釈するか!
取り過ぎで症状があるなら、制限して様子をみたい
呼吸器系弱いから、たまにしか、牛乳飲まなくなった