熱割れでした
保険適用(免責で少額負担)だけど、
借主は支払う義務あるのか?
転居するまで放置でも問題ないのよね
すぐに、割れ落ちる事はないから
でも、昨今の強風や竜巻など考えたら
恐怖である


交換依頼しました
⇩
採寸に来てもらい、分解して、キチンと調べてもらいました
⇩
ガラスを加工してもらい、交換日を決めました

ガラス交換工事中の一コマ
3時間くらいかな
吐き出し窓の下半分の交換で、5万弱でした

賃貸住宅の場合、借主が保険に入っているので、その補償で交換できる
契約上、免責があるか確認必要(10万かかっても3,000円負担で交換できるとか)
ただ、借主の責任ではない場合(熱割れ)は、免責3,000円負担する必要ないよね!
だって、窓は、貸主(オーナー)資産だから
と思っちゃいました
交渉の価値あり!
防火設備に用いられるガラスは従来から「網入板ガラス」が用いられています。
住宅のガラスに、網が入っていたり、クリアだったり・・
なぜ?と思った方もいると思います。
外壁や屋根が不燃材料でも、窓から延焼するケースがあるから、
窓にも防火性能を持たせているのです。
延焼ラインに設置されたガラスは、「防火設備」として認定された耐火ガラス
「網入板ガラス」の網が美観を損ねる
⇩
「耐火強化ガラス」で網なしになる(性能は一緒)