お風呂での恐怖体験
内側からハンドルが回らない!ドアが開かなくなってしまった!
これは、「閉じ込め」状態!
こんな恐怖体験をしたからには
ドアを交換するしかありません
ユニットバスの中側の鍵が壊れてる!
ドアハンドルを回すのが固い!
ユニットバス全体的にリフォームするのではなく、
ドアだけを交換する方法ですと、工事時間2時間程度で済みます!
短時間で交換可能なカバー工法を参考にしてくださいね

30年以上経過し、ハンドル部分の経年劣化です
「ドアの建付けが悪い」
「蝶番がおかしい」
のレベルでは無かったです

黄色丸部分を見てみると
こすれて黒い傷が沢山
ハンドルも、「昔ながらの握り玉」→「レバーハンドル」に変更
ドアは
ドア枠(外側に額縁のように四方にある枠のこと)と一体な事が多い
ドア枠までを交換する場合は、
ユニットバスとセットになっているから
ユニットバスごと交換になってしまう
すると、周りを覆う壁も壊さないといけない
なんて大がかりな工事になってしまうのだろう・・・
100万代超えてしまう・・・
1日工事でも終わらない・・・
カバー工法
そこで、カバー工法
既存の枠を覆うように、新しい枠をセットして
新しい枠に、新しいドアを取り付ける方法です
新しい枠は、既存の寸法に合わせて加工する
カバーするため、開口部の広さが若干狭くなる(2cm位)

写真は
脱衣所側(ユニットバスの外側)
既存の枠と、新しい枠の間は
シーリング(コーキング)で止水処理

写真は
ユニットバスの中からドアを見てます
既存の枠と新規の枠の段差はありません
懸念事項
交換したドアには、ガラリがありません
機密性が良くなりますが
換気の際は、空気の通り道がないので
気をつける必要がありますね
工事した職人さん曰く
ドア閉めっぱなしで換気扇回した状態で、シャワーすると
まれに、ドアの下から水が外側に出てくる
(みずがあがってくるんだよ)
と、教えてくれました
ドア交換するとき、参考にしてくださいね
コメント