引越しの時、気になる吉方位

引越し先の方位が悪かったらどうする?

物件探して、荷造りして、手続きして、敷金とか振り込んで

やっと新居に越してきて、そのあと不運が続いたら・・・

気になったので、調べてみたら、

方違えする
・寝床違えする
・神社で方位除け・八方除けをする
・気にしない

などあるそう!
聞きなれない言葉があるので、順に追ってみる

方違え(かたたがえ)とは

凶方位とされる方角に向かう前に一度別の方角に仮住まいを構えて、引越し先の凶方位をずらす方法

この考え方は、九星気学に依拠している
期間よりも方位・方角に重きが置かれているので、
「1日別の方角のホテルに宿を取った」というだけでも効果が期待出来るって。
略式で、新居に向かう道順を別の方位に回り道してから向かう方法もあるそう。

「効果が期待できるって何よ汗」と思ってしまう私

寝床違え(ねどこたがえ)とは

凶方位となる引越し先に移った後に実践できる方法

この考え方は、風水の考え方に依拠している
旧住所からみて凶方位になる場所に引越した場合、
寝床にしている部屋から見て吉方位の方向に寝床を移すというもの。

これは、悪いことが続いた場合にも使えるので、覚えておいて損なし!

神社で方位除け・八方除けをする

神社で“方位除け”、“八方除け”のお祓いを受ける。

土地に関することなので、土地を司る氏神様や、近所の神社が良いとされていて、
“方災除け”にまつわる神社を選ぶことも重要!

気にしない

「気にしないように努める」のも1つの解決策

「凶方位に引越す」と「悪いことが起こる」この間には因果関係が無い。
後になって、「方位のせいかも!」と思うもの。
信じるか信じないかは自分次第で、こういった縁起を担ぐかどうか。

九星気学の凶方位・吉方位は引越しを行う年・月によって変動するけど、
風水の凶方位・吉方位は生涯変わらない。

引っ越しを避けるべき“三大凶刹”とは

九星気学には、万人に悪影響を及ぼすとされる悪い方位が存在している。
引っ越しに関わる運勢として、“三大凶刹” 年ごとに決まる3つの凶方位。
これを風水という人もいる(専門家じゃないので深いところまでわからなかった)

五黄殺⋯⋯自分が原因で起こる災厄
暗剣殺⋯⋯第三者が原因で起こる災厄
歳破⋯⋯その年の干支と正反対の方位

特に最悪とされるのが「五黄殺」

2023年の三大凶殺は、五黄殺:北西、暗剣殺:南東、歳破:西の方角。

ちなみに、2024年の三大凶殺は、五黄殺:西、暗剣殺:東、歳破:北西

※その年が始まるのは、2/4(節分の翌日)

感想

結局、引っ越しして良い吉方位は、
私の生まれでは、ほぼ無い泣

追記 吉日

甲子の日(きのえねのひ・こうしのひ・かっしのひ)は、60日に1回しか巡ってこない貴重な吉日!

【甲子の日にやるといいこと】
・開店・開業
・新規事業
・結婚・結納
・プロポーズ
・交際のスタート
・引っ越し
・転職
・口座の開設
・投資
・財布の新調や使いはじめ
・大黒天を祭っている神社に参拝する

コメント

タイトルとURLをコピーしました