東京国立近代美術館で開催中の
ガウディとサグラダ・ファミリア展
まだ入ったことが無かった美術館!
楽しみ♪(最寄り駅は竹橋駅)
ガウディの略歴
アントニ・ガウディ
1852年 6/25
スペインのカタルーニャ地方に生まれる。
今から171年前!!!
30年後
サグラダ・ファミリア聖堂起工式
なんと!若くして
翌年1883年 2代目建築家になった。
(ネオゴシック)
1914年 62歳にして
他の全ての仕事から手を引き、
「サグラダ・ファミリア聖堂の建設に専念」を宣言
1918年 66歳のころ
パトロンのグエルが他界
1926年 享年73歳
6月から東京で開催中

2023/8/18(金) 重い腰を上げ、チケットを購入
(夏休みの予定が全然決まらなかったわ…)
当日金曜のチケットは売り切れ
土日も夜遅い時間のみ(これでは、1時間しか観れない)
8/22のギリ午前中があったので購入

会場は、予想以上に混んでた
なぜ、こんなに混んでいるの?ってくらい!!!
私のように駆け込みの人がいて、混んでると思っていましたが
夏休みの自由研究?お子様連れも多かった
そしてさらに!先週に
上皇様が観にいらしたそうで、さらに人気再燃した模様!!
2時間では回りきらず…足が痛いです!
サグラダファミリア 3つの正面
☆ 東(北東)の面:降誕(生誕)の正面
☆ 西(南西)の面:受難の正面
☆ 南の面:栄光の正面
正面が3面とは知りませんでした!
写真撮影可能な模型を、色々撮ってみたものの
肉眼と写真が違い過ぎて・・・(汗)
実際に現地で見たくなる方多いと思う!!!
どの正面(エントランス)も、
見ごたえがあるから、本日だけでは満足できない泣
サグラダファミリアのデザインについて
思う所は、人それぞれと思いますが、
私は、学生時代にスペインで見ておけばよかった!
と後悔しました。
それは、
今よりも以前の建設途中の方が好きと思ったから
しかし、その当時の若いころは、
あのデザインを受け入れる器量が無かったのよね
好みって年と共に変わるもの?!
コメント