今日は、4回目です!
この1か月、
お仕事や資格の勉強で忙しかったそう
「自主練もあまりできなかったの」と仰って
ですが!
肩回りの動きが良くなっている!!!
ギュインって腕が上がって
ビックリした^^
もともと肩凝りが無いのに、
僧帽筋上部が硬くなっていたので、
相当忙しかったのだろうと思いました…
いざ、セッションを始めると
身体の使い方が違う!
脇の意識が出てきて、
肩が上がらなくなってる^^
キャットカウも辛くないし
肩甲骨も浮き上がってきました!
今日から、40肩改善から、巻き肩解消に移行です!
巻き肩が解消されると、
脇も使えるようになり
正面から見て、肩幅が狭くなります
それに、背骨が綺麗なS字カーブになっていくので、
ウエスト回りもスッキリ!
ボディラインが変わっていきます!
今回は、更に!脇を使えるように
股関節のハマりを良くして、
身体全身使って動けるようにワークしました^^
結局、肩回りだけ良くしても
元に逆戻りしてしまうので、
良い癖付けをしていかないといけない!
そのための、全身ワーク
下に前後の写真を載せますが、
右の40肩と、左の肩の可動域がどんどん上がってますね^^


最後は、ダウンドッグで前回と比較しました
手でマットを押せるようになってる!

凄い!!!
全然辛くなさそう^^
お疲れ様でした^^
ホームワークでは
「右肩が上がらないように」と意識しすぎると
他に負担がかかってしまうので
まずは、
肩甲骨の間や、首と肩の付け根を良くほぐしてから
ダウンドッグしましょう^^
左肘を伸ばし過ぎちゃうので、少し緩める意識で
股関節を後ろに引いて、手足使ってポーズすると
手や腕が痛くないので、ぜひチャレンジしてみてね
日頃のケアにオススメ
リンク
コメント