月1セッション
今回は、「寝違えによる首の痛みをとる!」
です。
実は、
初の出張セッション(^^)
症状は、
首の右側が痛くて、夜寝れない位に酷い状態!
車の運転も出来ないから、
生活に支障が・・・
みたところ、
最近の肉体疲労で、身体が悲鳴を上げていたかも
負担が首に出た様です
注意信号だと思って、労っていきましょう
痛いのに、
揉んだり運動したりは、
悪化を招くので
簡単ワークで軽減
していきましょう!
(その前に、肩甲骨剥がしをして)
まずは、
胸の呼吸
胸式呼吸で、
身体の内側から緊張をほぐしていきます
自主トレするなら、夜以外の時間帯が、おススメ
これは、
お腹のインナーマッスルに、ヤル気スイッチ入るので
ケガのリバウンド防止対策にも〇
鳩尾ほぐし
横隔膜をほぐします。
この筋肉が、首の筋肉まで繋がりがあって、
重要ポイントになります^^
首を後ろからほぐす
痛いところが、胸鎖乳突筋だったので
首の骨を、後ろ側から両手で
左右挟むようにんで指で押さえます。
目線ちょっと上で、優しく揉んでもOK!
体側のばし・捻り
ラジオ体操にもある動きですが、
アグラ座で、鼠径部意識して行うと、
あちこち伸びるし、肩を正常な位置に戻してくれます^^

腕回し
最後に、ゴムを使った腕回し
最近の寒さで、体がこわばってる
これも、原因になっているので、
肩甲骨廻りをほぐしていきます
最後に、状態チェック
「すっかり、痛みが取れる」までは、行きませんでした・・・
動かせるようになったけれど
一回で治ったら、ゴッドハンドよね^^
⇩肩の位置が良くなった
(ビフォアの写真を忘れた泣)

翌日・・・
これって、首の痛み解消になるの?!
ちゃんと首の痛み軽減されたんですよ^^
⇩コメントもらいました^^⇩

年末で、病院行くの大変だと思ったから、
回復して良かったわ♪本当に^^
最後に
腕回しは、
私の最近のブームなんです!
デスクワーク・猫背・ストレートネック・肩こり
等々、凝り固まった肩回り解消にピッタリですよ^^
自主トレで、素敵な新年をお迎え出来ますように^^

コメント